ギターショップ池内銘木商店の商品紹介

音質補正作業

ギターの音質補正作業

画像の説明
写真は、当店で音質補正を施したストラトです。
画像の説明
ギターの指板部分に注目していただきたいのですが、指板上に2本の気持ち赤めの線が見えますよね?

これは、ネックの強度を実用強度にもってゆく為に溝を掘り、補強材を仕込んだうえで、木材の蓋をしたものです。

エレキギター、ベース、アコースティックギター、クラッシックギター等、ほとんどの弦楽器に対応できます(一部例外あり)。
画像の説明
下の写真は、フレットを抜き、補強材を仕込む溝を切った状態のネックです。
画像の説明
写真のものと同等のギター(ローズ指板バインディング無しのギター)の、ボディー、ネックフル加工の場合で、費用は200,000円です。

写真のような、フェンダー系のギターがお好きであれば、フェンダーメキシコの製品が改造のベースとして最適です。

この作業の意義

この作業は、現行品のギターを、ヴィンテージギターの設計思想を形にしたものに戻す為に行うものです。

ボディー材よりもネック材の方の強度が高いから、ヴィンテージギターはボディー側に弦振動が流れ、ボディーが鳴ります。

しかし今のギターは、ネックとボディーの間に必要な強度差がありません。

具体的に言うと、ネックは柔らかすぎ、ボディーは硬すぎるので、ネックの方が鳴ってしまっているのです。

音質補正作業は、ネックの補強とボディーのダボ打ちで理想的なボディー/ネックの強度配分を達成し、バンド演奏(生のドラムとの合奏)において、ギターに求められる音がギターから出るようにするものです。

見込まれる追加料金

バインディング有りネックのギターの場合、フレット交換代金が上がりますので、その分の工賃。

ネック補強の溝を切るときに、12フレットのポジションマークが、欠ける、無くなる場合がありますので、その再築費用(○のポジションマークで2,600円)

エレキベースの加工の場合、使用する補強材など、ギターより大型の材料が必要になります。その分の差額(大体8,000円)。

ネジ関係がプアな製品の場合、ネックセット用のネジ、ブリッジ固定ネジの交換の必要が出て来ます(600円~)。

弦の代金。

ギターの場合、作業に2セット弦を使いますので、2セット分、新しい弦をギターに同梱お願いしています。

ベースの場合、現状問題なければ、今張られている弦で音質補正の作業を持ちこたえる場合が多いので、1セットの予備で構いません。

ボディー側の音質補正の調子を、段階的に下げてゆく方向に調整する事もできます(ダボ打ち参照)。

その場合、2度目からの音質補正の料金は、通常の穴開け穴埋め作業の代金+ダボ材代金、場合によって穴開け穴埋め代金+ブリッジマウント代金で承ります。

音質補正作業は、メーカー量産品であれば、どの価格帯のものであれ、ほとんどの機種に対応可能ですが、一部難しいものがあります

作業を承れないギターの種類

①セットネックモデルのエレキギター。

②メイプル指板ネックで、アンバー着色があるもの。

③リアハムバッカー仕様で、トレモロ付きのギター。

④手工ギター、手組のコンポギター、オーダーメイドギター。

①に関しましては、アイバニーズなどの一部製品で、対応可能の物があります。既にお持ちのギターの加工の場合、一度ご相談下さい。

②に関しては、オイルフィニッシュになってしまう事を問題としなければ可能です。

③に関しては、こちらの作業(エリオス改参照)が必要になります。

④に関しましては、市販品、大量生産品のクオリティー(精度)に達していないものが多い印象です。所謂逆張りの手段としてのオーダーメイドギター、手工ギター、コンポギターなどの作品は、市販の商品であれば出荷前の検品で撥ねられるレベルの問題を抱えているのが常です。その修正からの作業になっても良いのなら可能です。

ギターの音を作る作業・・・

音質補正作業は、楽器製作の作業工程の中の、楽器製作とは関係ない部分だけを人任せに出来て楽器製作の部分だけをやらせてもらえる、私にとって願ってもない、とてもうれしいものでもあるのです。

音を確認、そして補正・・・という作業を繰り返し仕上げますので、結果は完璧です。

今日の大量生産品、普及機種は、その製作時、ヒューマンエラーを極限まで排した生産ラインで生産されています。

なので、精度もばっちり。

そんなギターの価格が新品で8万円、そして音質補正代金が20万円。

合計30万円程で極上の、ストラト、テレキャスター、プレべ、ジャズべなどフェンダートーンが手に入ります。

ギターの場合、浮いたお金で、ヴィンテージアンプを買ってしまうのが、本質に触れる一番の早道です。

ベースの場合は、安いベースアンプに、PA用の12インチか15インチのスピーカーを繋いでいただければ、最高の結果が得られます。

また、良心的なメーカー(たとえば、アイバニーズ)の製品であれば、ボルトオン、セットネック問わず、ボディー側だけの加工で済む可能性が高かったりします。

その場合、6万4000円~の作業で済んでしまいますので、あらゆる可能性にかけて、まずはお問い合わせください。

ご質問の多い、レスポールタイプのギターに関してはリンクを参照下さい。

よく、ベースの演奏などでグルーヴなどという言葉が使われます。

これを、人間側のリズムアプローチとしてしか考えていない人は多いのではないでしょうか?

勿論その部分(最低限のリズムキープ)もありますが、私は、グルーヴとは、楽曲のリズムと、ボディーが鳴る楽器が持つリズムが交わって、勝手に出来上がるものだとしか考えていません。

ボディーが鳴るギター、ベースと、そうでないものとでは、根本的に、楽器から音が出るタイミングが違います。

ここで紹介する作業を音質補正と説明していますが、作業後には、リズムを持つ楽器になるという、こちらがメインと考えても良いような変化があります。

お問い合わせはこちらまで。

現行ギブソンの音作り
ギターの音として完成しているギター

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional